迷いはあったが、鞄の中にあるはずの名刺を探した。見つからずに、中に入っているポーチや財布を取り出した。奥底に貼り付くようにしわのついた名刺を見つけた。
「三度の飯とグチが好き! こんな私に何でもグチってください <グチ聞き屋> 24時間対応いたします。初回無料」とプリントされた文字を名刺のしわを伸ばしながら見つめた。
「あなたのグチは大変素晴らしいですね」
名刺を渡された時に言われた言葉を思い出した。もらった時は利用することはないだろうと思っていた。まだ、躊躇している自分がいる。
私、若月佳歩は二日間の出来事をグルグルと考えながら、名刺を見つめた。
* * * * *
都心から電車で一時間の郊外にある「ヨヒラ家具店」が私の勤め先だ。庶民的な価格が人気で、関東周辺に店舗数を増やしている。
この日も店内は、新生活の準備をする人たちの笑顔であふれていた。接客をしながらその様子を眺めていると気持ちが沈んだ。豊富な種類の家具や色とりどりのカーテンに囲まれたこの仕事は魅力的に見えるのだろうなと思う。私も入社するまではそうだった。しかし、実際に働いてさまざまな出来事に遭遇するとその魅力は私の心から次第に色あせていった。
この四月に入社したばかりの社員が退職願いを持ってきた。
「私は商品開発の部署を希望していたんです。それなのに現場で働けって。意味が分かりません」
彼女の悪びれもしない様子を目の当たりにしながら、退職願は私ではなく店長に提出するものでしょうと思った。
「最初から希望の部署に配属なんてなかなかないよ。色々な部署で経験を積む必要があるし、それができる人だと人事もあなたに期待しているのよ」
相変わらず私は人を説得することが下手だ、前向きなことを言おうとしたが上手い言葉が見つからない。
「ずっとこの会社で働く人はそれでいいかもしれないけど、私はここを通過点としか考えてないので無理ですね」
彼女は言い切った。
その姿に、以前彼女が就職活動の話をしていた時のことを思い出した。求人件数も多く、複数の企業から内定をもらっていた人が多かったといっていた。このような売り手市場の中だと、簡単に正社員の座を手放すことができるのだろう。私や自分が就職活動をしていたころを思い出して、その選択はできないな、と思った。
「少し時間をおいて冷静になってから店長と話した方がいいんじゃないかな」
まだ、入社して一か月しか経ってないのだ。社会人になって間もない。考える時間が必要だと思った。でもそれは建前が含まれている。そんなにすぐに辞められたら私が困るというのが本音だった。
「ではすぐ店長と話をさせてもらいます」
少し時間を置いてからって話してみたらって言ったんだけどな。彼女は頭を下げると店長のいる事務所に走っていった。
この店の正社員は店長と私の二人だけだった。あとはアルバイトのスタッフだけという余裕がない配置で回している。待ち望んでいた新入社員がこんなに早くいなくなるなんて。店長も現状を考えたら、私と同じ気持ちのはずだ。店長が最後の砦だ。当然引きとめてくれるだろう。私は事務所に向かって手を合わせた。
好きを送るためにログインしよう!
評価
良いと思うところ
愚痴という発想がもう素晴らしすぎてその時点で感動です!(笑)
自分も心の居場所がわからず愚痴を誰かにこぼしたくなることがあるので愚痴聞き屋が欲しいところです…
これからの文章に期待してます!頑張ってください!
良くないと思うところ
ないです!
かしこ2人がこのコメントに「いいね!」しました
コメントの評価
著者からの返事
かしこ様
2018年7月4日 14時27分 花田 麻衣子コメントありがとうございます!
とても嬉しいです。
私も誰かにグチをこぼしたくなることがあるので、グチ聞き屋さんみたいな人がいたら良いのにな、と思って書いています。
感想をいただけてとても励みになります。
頑張りますのでこれからもよろしくお願いいたします。
評価
良いと思うところ
おもしろいっすよ~!!!
作者の方は、名前から推察するに「女性」ですが、女の人の書く小説の方が、共感できる部分や、感覚が合う部分は多いと思います。
良くないと思うところ
「グチ聴き屋」さんがキモイ
かおり隔週更新って、間空きすぎ!
1人がこのコメントに「いいね!」しました
コメントの評価
著者からの返事
かおり様
2018年7月4日 14時36分 花田 麻衣子コメントありがとうございます!
すごく嬉しいです。
読者様の共感できる部分や感覚が合うと思える部分を増やしていけるように頑張ります。
グチ聞き屋さんのキモさを減らして好感度を上げていこうと思います。
ご指摘、とても参考になります。
これからもよろしくお願いいたします。
評価
良いと思うところ
ハラハラドキドキしなくて(いい意味です)…でも佳歩ちゃんの気持ち“あるある”過ぎて楽しくスッと読めました^ ^私は愚痴を言う相手、友人とかも選んでしまうタチなので、(後の自分を見る友人の目とか余計なこと考えて、、、余計にストレスかかったり(´ー`))こういう愚痴聞き屋さんがいるといいなぁって思いました!巡り会えたキッカケもいい感じだなぁと。認知行動療法、、、硬い言葉だけれどどういう風に分かりやすくタメになるのか楽しみです。
良くないと思うところ
とくにありません。。
Shiho☆1人がこのコメントに「いいね!」しました
コメントの評価
著者からの返事
Shiho☆様
2018年7月4日 14時47分 花田 麻衣子コメントありがとうございます。
とても嬉しいです。
Shiho☆様の「後の自分を見る友人の目とか余計なことを考えて、、、」にすごく共感してしまいました。
私も先のことまで気になってしまうタイプなので。
認知行動療法はそういう方におススメできるものだと思います。
がんばりますのでこれからもよろしくお願いいたします。
評価
良いと思うところ
素直にストーリーに入りやすいし、あはは!と笑える、続きが読みたくなる展開でした!
この物語を読みながら、ノン!は、なぜか、水野敬也様が、学生時代にしていた、ホメ殺し屋!を思い出しました!
良くないと思うところ
楽しく読めたので、良くないと思うところは、ありませんが、主人公やその他の登場人物のイメージは、何となく頭に浮かぶのですが、愚痴り屋さんのイメージがイマイチ頭に浮かばないので、これからの展開で、どんな感じの人か、分かるのかなぁと、ノン!は、楽しみにしています!
退会済みユーザーまだこのコメントに「いいね!」がついていません
コメントの評価
著者からの返事
ノン! 様
2018年7月10日 10時57分 花田 麻衣子コメントありがとうございます。
とても嬉しいです。
続きが読みたくなる展開と言っていただけると励みになります。
読者の皆様に伝わるようにグチ聞き屋さんのキャラクターをしっかり固めていきたいと思います!
これからもよろしくお願いいたします。