行動経済恋する行動経済学

恋する行動経済学 休止のお知らせ

 『恋する行動経済学』をご愛読いただき、ありがとうございます。

作者の森久人です。

 実は読者のみなさまに、お詫びしなければならないことがあります。

 みなさまの応援を受け、第8話まで連載の進んだ『恋する行動経済学』ですが、ここで一度、連載をストップすることにしました。

 本作は、現在二つしかないタメランドの小説の中で、常に三本の指に入る人気作品だったわけですが、連載を続けながら、この作品・題材の持つポテンシャルはこんなものじゃないぞと感じるようになってきました。

 そこは表現できていない自分の責任でもあるのですが、もっと上を目指せるとわかったなら、目指さなければならない。それがタメランド精神なのです。そして度重なる打ち合わせの結果、今のままでは、読者にとっても作者にとっても骨の髄まで満足のいくような作品に達しない、ということになりました。

 これは決して「打ち切り」のような後ろ向きの連載停止ではありません。むしろ連載中以上の努力を持って作品と向き合い、鍛冶師が鉄を打つようにクオリティを高めたい。そういう意味では「打ち続け」とも言うべき前向きな決断なのです。その結果として、作品は大きく変化するでしょう。全く違う形になるかもしれません。

 しかし必ず、読者の皆さまの元に作品がまた届くようにいたしますので、しばしの間、お時間をいただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。


2018.4.16 森久人

好きを送るためにログインしよう!

REVIEWS

評価

12345

良いと思うところ

タメチャンネルで休止を知り、一気に読みました!

行動経済学のほとんどを知らない無知な私には、発見と驚きでとてもタメになるお話ばかりでした。

また、ドキドキさせられる展開が何度もあるので見ていて飽きませんし、登場人物も多くないので、一人一人の特徴を掴みやすく感情移入しやすいです!

楽しみながら行動経済学を学べて、色んな人の背中を押してくれる素敵な作品だと感じました(*´ω`*)

パワーアップして帰ってくるのを楽しみにしています!!

良くないと思うところ

今宮翼くんが、今井翼くんに重なります、、

あと、京子ちゃんがあまりにも野蛮に感じる瞬間があるので戸惑う時がある(笑)
くらいです。

ワガママを言うならば、もう少し行動経済学の講義が増えると嬉しいです!
個人的に沢渡教授が好きなので^ ^

学べて、笑えて、ドキドキできる、そんな作品は多くないと思うので本当に応援してます!!

anmo
2人がこのコメントに「いいね!」しました
森久人中田 詩乃
コメントの評価

 著者からの返事

コメントありがとうございます!
読んでいただけてとても嬉しいです。

物語は大きく変更されて、登場人物等も
全くの別物になる可能性もありますが
タメになる驚きがあり、読んでいてドキドキできるという部分は
失くさずにパワーアップさせるつもりです。

少し時間がかかるかもしれませんが、戻って来た時は
またよろしくお願いいたします!

2018年4月26日 19時6分 森久人
森久人
評価

12345

良いと思うところ

新しく書き直されるということで、改めて最初から全部読ませていただきました!全体を通しての感想です(たぶんダメ出しの方が求めていると思いますので、大変恐れ多いのですがそちらを多めにコメントさせていただきました)

良いところとしまして、とにかく読みやすいです。まったく違和感なく読み進めることができました。特に序盤の数話は、これから京子は行動経済学を使ってどうなっていくのだろう!?と、大変楽しく読むことができました。

(ただ、回を重ねる毎に、行動経済学を使ってもなかなか成長していってくれないので読んでいて少しもどかしくなりました。もっと実用的で、かつみんなが知らないアドバイスをちょうだい!と京子さながら思ってしまいました)

良くないと思うところ

僕が一番強く問題点だと感じたことは「メンターと主人公との距離感」です。

実用エンタメ小説ということで、やはり「メンターが主人公を教えることで、主人公が成長していく」ということは欠かせないと思います。

しかし、「恋する行動経済学」のメンターは、主人公が受けているただの授業の教授ということで、とても距離が遠いです。(授業ではなく、主人公のゼミの教授ならいろいろと教えを乞うことができるのでしょうが)

そのためなかなか主人公の悩みにダイレクトに刺さる直接的なアドバイスはもらえないと思いました。

動画でおっしゃられていた課題の2つのうちの一つである「エビデンスの弱さ」もこれに起因する気がします。

何かあれば相談できるもっと距離の近いメンターがいれば、もっと濃い教えを受けとることができると思ったからです。これが、なかなか京子が成長していけていない理由でもあると思います。

恵奈くらいのポジションにメンターがいてくれたら良かったのかもしれません(今のままだと、むしろ京子から行動経済学の話を聞いた恵奈の方が成長していってしまうような気がしました)

特に行動経済学は歴史も浅く、書かれていることはどの本でもわりとかぶっているので、なおエビデンスに既視感が出てしまったのかもしれませんね。

例えば、恵奈が文学部出身ということでしたら、「恵奈がやたら哲学者に詳しい」という〝哲学者オタク〟(哲オタ)のような設定にして、「京子が恋愛で悩む度に、哲学者の恋愛の名言を熱く語り出す」というようにしたら、見所は増えるかもしれません。

個人的に1話目の「愛とは戦である。武器の代わりが「誠実」であるだけで、それは地上における最も激しい、厳しい、自らを捨ててかからねばならない戦いである」というセリフが一番好きです。合コン終わりにもう一度出てくるところも良かったです!(一話にこれが出てきたので、すぐに心を掴まれ、続きを読んでみたいと思えたくらいです)

また、思い付きのアイデアで申し訳ないですが、大学生ということでしたら行動経済学以外の授業も受けていると思いますので、違った授業で学んだ学問から主人公が成長していくという風にしたら、課題の一つであるエビデンスの弱さは解消されるかもしれません。(そうなると行動経済学からぶれますね、すみません笑)

森さん(の作品)には、学問と実社会の架け橋になってもらいたいです!学問の本質は「知的冒険旅行」であり、身近な問題と学術的な内容を結びつける能力が「教養」だと僕は考えています。「学問なんて何の役に立つねん!」と思っている人たちに、「こうすれば役に立ちますよ」と、優しく教授が教えてくれれば見所も増えていくはずです。自己啓発本が嫌いな人にこそ読んでほしいですね。

ところが、「恋する行動経済学」は、行動経済学の知識から、実際に使えるというところまで落とし込めてなかったような気がしました。いや、落とし込めてはいたものの、実際に試してみたい!と思えるものは少なかった気がします。非現実的と言いますか、全体的にどこか現実からかけ離れていた印象を受けました。

例えば、「彼氏と別れたばっかり」と嘘をついてまで自分の価値を上げようとまでは思えませんでした。(もちろん小説の演出としては面白いですよ!)

いずれにせよメンターのレベル感や距離感によって、主人公が手に入れることができる知識や知恵が決まり、どのくらい成長できるのかも決まってくると思います。

現状、個人的に面白いと思えるエビデンスや名言はほとんど入ってなかったのが一番物足りないと感じたところです。なるほど……!と思わず唸らされる一行に出会いたかったです。

______
ここから残り、課題の一つである「エビデンスの弱さ」について書きます。(えらそうに聞こえたらごめんなさい(>_<))

リサーチをしているときに「自分がこれは面白い!!!」と思ったエビデンスを使ってみてはいかがでしょうか?

人は「知らなかったことを知る」とき面白いと思います。そして知らなかったことを知ったとき、人は何かが変わった感じがします。読者の時間をいただいて自分の書いたものを読んでもらうなら、読んだ後、読む前と比べていい意味で「何かが変わった」と思ってもらわなければなりません。

ストーリーの流れに合ったエビデンスを出すことももちろん大事ですが、森さんが本当にこのエビデンスは興味深い!読者に紹介したい!と思えるものも書くべきだと感じました。

あとは、森さんの専門分野や好きなことを文章に活かしたら、さらに文章に深みが出る気がしました。例えば、水野敬也さんで言うところの「笑い、女、お金、動物、偉人、成功法則、映画、ピクサー、エロ」などです。(水野さんは自分の好きなモノを文章に活かすのがとても上手だなぁと本を読みながら思ったことがあります)

野路さんが配信で「森さんは全知全能かってくらいいろんなことを知っている」と言われていたので、博学多識の森さんならきっと面白い話をたくさん持っているはずなので、それをぜひ書いてほしいです!

最後に、森さんの文体とテイストは全然違いますが、『あなたの人生の科学 上下』(デイヴィッド・ブルックス)という本が参考になるかもしれません。かなりオススメです!

______
以上が最初から改めて読ませていただいたときに思った感想です。上から目線になっていたら申し訳ございません。森さんの作品に物申すのは大変恐縮で背筋が伸びますが、少しでもお力になれればと思い、コメントさせていただきました。

もう一度読みたい!!と思う本は、もれなくいくつもの普遍的で本質的な「真理」が散りばめられています。森さんの作品も、単に行動経済学の知識を与える本ではなく、本質をついた「生き方」を問う本になってもらいたいです!

ゼロから書き直すことはとてもしんどく、体力も魂も削る作業になると思いますが、体調にはくれぐれも気を付けて、そして一日でも早くパワーアップした作品を読ませてください!とても楽しみにしています!!!!

p.s.個人的に水野さんと森さんとの対談がとても好きなので、連載休止してもライブ配信に出演していただけたら嬉しいです!

ゆーたん
3人がこのコメントに「いいね!」しました
森久人中田 詩乃吉村 茂
コメントの評価

 著者からの返事

コメントありがとうございます!
一つ一つの指摘が非常に的を射ていて
自分の至らなさに頭の下がる思いです。

人の「生き方」に影響を与える作品を目指し
必ず再び、パワーアップした物語をお届けしますので
しばしの間お持ちいただけるとありがたく思います。

実はお褒めいただいた「愛とは戦である~」という言葉なのですが
色々と事情があって、おそらく次の作品には使わないと思います。
僕も個人的に大好きな言葉ではあるんですが
その事情については、また動画配信などで説明できればと思います。

「あなたの人生の科学 上下」は読む本リストに入れつつ、
後回しになっていました。早急に読んでみたいと思います!

長文のコメントをいただいて、本当に嬉しく、励みになりました。
まだまだ未熟な自分ではありますが、今後とも
よろしくお願いいたします!

2018年4月26日 19時19分 森久人
森久人
評価

12345

良いと思うところ

素晴らしい決断ですね。

焦らず頑張ってください!と言いたいところですが…(笑)納得のいく、いい作品が一刻も早くできることを楽しみにしてます^^

良くないと思うところ

ナシ!

takamin
2人がこのコメントに「いいね!」しました
森久人吉村 茂
コメントの評価

 著者からの返事

コメントありがとうございます!
そう、使える時間も限られていますから、
もっと焦らないといけないのです(笑)

皆さんの応援を糧に、できるだけ早く戻ってこられるようにしますので
またよろしくお願いいたします!

2018年4月26日 19時22分 森久人
森久人
ページトップに戻る