私はまず、ハニーズの仕事に関する課題を考えてみることにした。
ホールスタッフとしてかなり成長したはずだけど、田沢さんの仕事ぶりには遠く及ばない気がした。
(どうして田沢さんはあんな風に動くことができるのだろう)
その理由を考えてみたところ、
「先を読む力」
にあるのではないかと思った。
田沢さんが素早く的確に作業をすることができるのは、目の前のことだけではなく、その次、さらにその次に何をすべきか意識しているからではないだろうか。
私は「次に何をすべきか考えながら仕事をする」を課題に設定した。
そして、もう一つの課題は職場のスタッフに関することだった。
山Pやレインボーイズの教えのおかげでハニーズのスタッフたちとの人間関係はどんどん良くなっていったけど、そのことが思いもよらない問題を引き起こした。
一度、店長がいない日に服部さんから連絡があり、
「遅刻しそうだからタイムカードを押しておいてほしい」
と頼まれたことがあったのだ。
仲良くなってラインを交換していたから気軽な感じで頼まれ、思わずOKしてしまったのだけど、すっと頭の片隅に引っかかっていた。
ただ、「不正は良くない」と一方的に断ったら関係が気まずくなり、仕事にも悪影響があっただろう。
この問題は本当に難しくて考えれば考えるほど頭が痛くなるけれど、自分で課題を見つけて乗り越えるというのは、まさにこの状態なのだろう。
より良い状態を求めるということは、新しい課題を見つけるということだ。そして、その課題を乗り越えられればお店のサービスが向上し、お客さんが増え、利益が伸びていく。逆に、課題を見つけることを怠れば、お客さんはお店のサービスに魅力を感じなくなり、利益が伸びなくなる。
これは、成長を求めるかぎりずっと続いていくサイクルなのだろう。
好きを送るためにログインしよう!
評価
良いと思うところ
最後の方の展開がとても良かったですね。悪役を演じながら一人ひとりの個性を引き出すという…まりりんは有吉ばりに、「人にあだ名をつける天才」なのかな?と思いました。
良くないと思うところ
何か、コマ切れで読むのはチョット飽きてきましたね。一気に結末まで読みたいという想いが湧いてきました。それは、山Pのことが気がかりなのに、オーディションの時が来てしまって、山Pのことは後回しにして(というかどうすることもできないのですが…)とりあえずオーディションに全力投球しているからかもしれません…話自体は面白いのに、山Pのことが心配で満足度は低いという…まりりんのオーディションでの活躍を目にしても、上の空になってしまいます。早く山Pがレインボーズを従えて復活してほしいです!
かおり1人がこのコメントに「いいね!」しました
コメントの評価
著者からの返事
感想ありがとうございます。
2018年4月24日 16時7分 水野敬也山Pたちの復活については色々検討の余地があるのでありがたい意見です。次回もよろしくお願いします!
評価
良いと思うところ
仕事において、人生において成功するための(成功が全てではなくても)基本となる教え、正直さ誠実さ利他の心など盛りだくさんでわかりやすくてよかったです。
相手の心を動かすのは、それまでの並大抵ではない努力があった上でですが、最後はやはり真剣さと熱意をどれだけ伝えられるかだなぁと。一番シンプルなことを複雑に考え過ぎだと思わされます。
開き直る力も重要で、まりちゃんのエチュード、本領発揮で痛快、面白かったです!!
良くないと思うところ
そのまりちゃんの開き直り後のパフォーマンスが、普段とのギャップがすごすぎて(笑)山Pがのり移っているようです(笑)!
Shiho☆1人がこのコメントに「いいね!」しました
コメントの評価
著者からの返事
感想ありがとうございます。エチュードの部分はざっくり書いてしまったのでもっと自然な流れになるよう調整していく予定です。今後ともよろしくお願いします!
2018年4月24日 16時9分 水野敬也評価
良いと思うところ
本当に言ってることがすばらしいです。
相手に意識を向けるのがしんどいようで
実は自分に意識を向けたほうがしんどいんですよね。
相手を喜ばすこと。これさえ集中してやっていたら世の中の仕事なり恋愛なりの
人間関係はたいていどーにでもなりそうです。
本当にただただすばらしいです。
良くないと思うところ
書けたらいいんですけど…とくに思いつきません!すみません(ToT)
ぐち1人がこのコメントに「いいね!」しました
コメントの評価